您好!
台湾からこんにちわ。
1月は作品を二つ仕上げました◎
一つはこちら。
GIFアニメ作ってみました。
「暇なんですか?」
→そんな事ないとも言い切れないけどそんなニュアンスは否定しきれない雰囲気はあります。
タイトル「示己主調」。
久しぶりに描きました「四字熟画」です。
ハニカム作品にバリエーションを加えたくて、
ちょっと「カテゴリー」の違う作品を挟みました。
読み方は自己主張のそれと同じで、
作品の意味も重複するところがあります。
着手当初は「習作」として描き始めた事もあって、
かなり多くの技術を会得することができました◎
もう一つはこちら。
タイトル「EN_比」。
ENシリーズです。デザインやタイトルに特に意味はありません。
これも既存の三作品とは「カテゴリー」の違う物です。
ついでにも一つ。
パリ出品作品ですが、どうしても白の空白が気になって、描き足してしまいました。
この作品の「カテゴリー」は「大円」です。
さて何度か前述しました「カテゴリー」についてですが、
現在、私は作品を描く前に、
その作品を「5つのカテゴリー」に分類させてから描き始めています。
なぜか?
例えばですが、自分で料理をする時、
食べるのは自分だけなのか、食べさせる相手がいるのか
で、作る料理は変わりますよね?
それと同様、
「自分がただ描きたい作品」、「世の中への主張」、「特定の人の為だけに描く作品」、様々ある中、
最初にカテゴライズしておくと、制作を進める上で、
気持ちが安定するからです。
ではその5つのカテゴリー中身、
「大」「大円」「円」「円明」「明」。
「大」は自分主体。
自分が描きたい絵。自分が好きな絵ですね。
「大円」は、「大」と「円」の中間です。
「円」は中身無しのデザイン重視。
販売目的で描く作品です。
販売目的であり、受注作品ではない。と付け加えておきましょうか。
「円明」は、「円」と「明」の中間です。
「明」はお客主体。
依頼されて描く作品です。
「示己主調」は「大」で、「EN_比」は「円」、
パリに出品した三作品は「大円」です。
「そんな制作側の予備知識なんてどうでも良い」?
いやいや、そう言わずもうちょっと聞いてってくださいよ。
もしかしたら芸術の見方がヴォルッと変わるかもしれませんよ。
アーティストが一度はぶち当たる分岐点というものがあります。
「自分の表現を突き詰める」のか「売れる作品を作る」のか。
これは容易に割り切れる問題ではありません。
中にはサクッとお金の為だけに技術を磨ける人や、
自分の才能と世の中の常識がマッチする人なんかもいますが、
そんな人は非常に稀です。
例えば、
あなたが思う、一番かっこいい・可愛い人を思い浮かべてください。
その人はとても素敵です。メイクやファッションを真似したくなります。
しかし、今、世の中で流行ってるのは「裸武装」です。
裸にマント、兜と剣と盾。これが一番のトレンドです。
「裸武装」以外の格好をしていると笑われます。
どうします?
仕事仲間や友達、みんなが兜の羽の話しを楽しそうにしてる中、
あなたは「自分の格好」を貫きますか?
それとも妥協して、せめて服を着て、兜を被りますか?
又、あなたのお勧めする服を、裸族の人が買ってくれると思いますか?
一口に「芸術」と言ってしまうと、
人によっては全く疎遠なものと感じてしまうかもしれませんが、
・料理をする時の下準備、盛り付け。食べ始めから食べ終えるまで。
・外出する時の服の選び方、買う服の種類、髪型や化粧。
・会話をしている時の内容、視線、声のトーン。
これらも私からしてみては全て芸術として参考になる行為です。
優れた哲学者の言葉よりよほど勉強になるのです。
もしあなたが今、暇か、
暇な事ないとも言い切れないけどそんなニュアンスは否定しきれない雰囲気でしたら、
自分の行動の終始を一つ思い出してみて、
芸術との関係性を探ってみるのも、
上手に生きるヒントに繋がるかもしれませんね◎
お仕舞い。
大明◎アンケート!
ありがとうございました◎
今後の予定◎
[場所]岐阜県郡上市/【ダイナランドスキー場】
[期間]2017-18シーズン
[内容]施設内での展示/販売。
[場所]台湾台北市【Gallery & Caffe 草泥珈琲】
[期間]2月6日〜2月28日
[作家との立食会][終了]
[内容]展示/販売
[場所]台湾新竹市【Sofa Story 旅行生活空間_明信片専売店】
[期間]3月2日〜3月16日
[オープニングパーティー]3月2日 Start_19:30
[内容]展示/販売
[場所]岐阜県加茂郡八百津町【蘇水公園会場】
[期間]8月12日
[内容]イベント【レインボーチャイルド2020】
ライブペイント/展示/販売。
[場所]オーストラリア Byron Bay
[期間]秋頃
[内容]展示
みなさまから支援していただいた資金は、
・販売用小物印刷費。4,500元(約¥18,000)
・画材・道具類の購入。1,000元(約¥4,000)
に充てさせていただきました。
非常に助かっております、本当にありがとうございます。
+ 今月支援してくださった方々 +
◎引き続き、皆様からの温かいご支援を募集しております◎
Please follow me !!
Please share this site !!
↓カテゴリをクリックで、関連記事が読めます◎↓